2022.06.29
子どもが嫌だと言えば..?
こんにちは
能美市のピアノ教室、いしくらピアノ教室です。
暑い〜‼️朝からうだるような暑さに
ヘトヘトになります。
熱中症の危険度は極めて高く、
注意が必要です、、、
室内でも冷房を、、、
屋外では周りに人がいないならマスクを外して、、
ここんとこ毎日同じ内容の注意喚起の放送。
いや、本当に気をつけんと‼️
アイス食べたい時は身体が欲してるんだと、
堂々と食べましょう!(・∀・)
さて、子どもと関わる時には、その成長段階で
色々な場面に出くわします。
もし、お子さんの習い事の先生から、
『様子を見に来てください』と言われたと
します。
ですが、子ども本人からは『来ないで』と
言われたとします。
さて、
あなたは見学に行きますか?行かない?
少し悩むところです。
習い事の種類にもよるし、お子さんの年齢にも
よるし、、
普段からの関わり方、興味関心が高いか、
自分からやりたいと言って始めたか、親に言われて
なんとなくやっているか?
にもよるので、一概には言えない。
ここでは、今8才で、ピアノを自分から言って好きで習い始めたけど、上達してきたが最近中だるみしてきて、少し練習が足りなくなってきている子、
とします。
さて、どうでしょうか?
あなたなら、行きますか?
お子さんの意見を尊重しますか?
私はこれは実は一択です。
迷わず。
すぐこう答えます。
『次回見に行くから』
子どもはギョッとした顔をして、
睨んでくるかもしれません。
それが怖いですか?
嫌われると思う?
こういう時に、子どもの希望を聞き入れて、
『自分はなんて良い親なんだ』
『〇〇ちゃんの嫌なことはしないよ、
優しいでしょ?』
と思っていたなら、、
なんてトンチンカンなことをしてるのか、
ここは大事なところなのに!
と思うんです。
続く、、、