2022.06.09
グランドピアノの試弾に行ってきました
こんにちは
能美市のピアノ教室、いしくらピアノ教室です。
先日、小松うららのグランドピアノの試弾に
参加させてもらいました。
そもそもグランドピアノの試弾とは?
ホールのある会場では、催事で使用される
楽器が保管されています。
グランドピアノはメーカー違いで何台かあり、
実は発表会の時は使用するピアノを選んで
おります。
(メーカーによって音色、ペダル、
鍵盤のタッチや深みに差があるので、
選び方で使うピアノが変わることも)
使用する時以外は、通常は保管庫に
保管されています。
温度や湿度の管理もしていると思います。
この保管されているグランドピアノを、
時々保管庫からホールに出して、
弾いてみませんか?というのが
試弾、です。
試し弾き。
ピアノは大事だからと、ずーっと弾かずに
何年も何年も蓋を閉めて触らない、と、
逆に普通に使用している時より劣化というか、
悪くなっていきます。
ピアノは弾いていきながら環境などに
対応して、変化、調整していくんです。
弾くとピアノは喜びますよ〜(^O^)
蓋を開けて、ピアノに風を通して、
鍵盤を動かして弦を鳴らす、
ピアノのより良い状態の維持の為に
必要な事です。
こうやって時々指定されたピアノになりますが、
試弾の機会があります。
いつもと違うグランドピアノに、
今日は宜しく!と。
こちらのテンションも上がって、
ホールでの演奏は楽しかったですよ☆
今回はファツオリでした。
高音のキラキラったらすごい‼️
練習中の曲を弾いてみましたが、
まだまだだわ〜汗
生徒さんと連弾演奏してきました♪
発表会のイメージもわいてきて、
来月頑張ります‼️^^