2021.04.09
発表会 〇〇の曲が人気なわけ③
こんにちは。
能美市のピアノ教室、いしくらピアノ教室です。
新年度、スタートしましたね!
2組やった〜、〇〇先生や、
友達一緒のクラス!
新しい環境で、楽しい一年になるといいですね。
さて、
発表会、人気な曲は?の③つ目です。
なんだと思いますか?^^
ちょっと暗い曲、憧れる速い曲、ときて、
突然ですが、
歌手の曲、です。歌。
子どもたちに人気は、
アニメの主題歌はもちろん、
アイドル歌手の曲や、ボカロの曲や、ドラマの曲、
SNSで人気の曲、など。
それを弾きたい!と言います。
かっこいいもんね〜、
うーん、でもね〜、、
ひと呼吸します。
そもそも、ピアノ曲より難しい場合が多いんです。
なぜだか分かりますか?
それは、
『歌はピアノの為に作られていない』からです。
バンドをイメージしてみましょう。
だいたい、ボーカル、ギター、ベース、ドラム、キーボード、でしょうか?
この分散されている役割を、ピアノにすると、
たった2つの手で表現するんです。
右手は歌のメロディ、時々ギター?
ハモリ、合いの手、つなぎ、あり、
左手はベースのコードとドラムのリズム、キーボードは両方であり、
こんな感じなので、
ピアノに弾きやすいように作られていません。
(元々はバンド譜で、後でピアノ用に楽譜を作る)
歌はかっこいいのに、弾きにくい、難しい!
あるある、です。
ピアノを弾いて、弾きながら作曲されたピアノ曲は、
当たり前ですが、
弾きにくい、あまりにも不自然に感じる動き、
は無いかと。
だって、そうだとしたら、弾きにくいから作曲者も弾けないハズ。
全ての曲、とは言いませんが、
歌うのと、弾くのは違うので、
好きだから簡単に弾けると思ってナメたらあかん‼️
なんです(^^;)
テクニックがついたら弾けるからね!