2020.12.30
子どもの笑顔は大人が作る
こんにちは。
能美市のピアノ教室、いしくらピアノ教室です。
コロナの感染拡大が広がっていて、強い危機感を感じます。
年末年始、気を抜けられないです。
さて、子どもの笑顔はどうやったら見れますか?
小さな子でも、頭の中では色々考えていたり、いろんな気持ちを抱えています。
お母さんお父さんが大好きだからと、もしかしたら本当の自分を抑えていたり、
わがまま、と言われたり、ダメだと言われるからと、思いと違うことを話す子もいます。
子どもなりに、ちゃんと周りを見てるし気遣いがあります。
振り返ると、私も子どもの頃、子ども会などでお楽しみ会があったりしました。
先生や大人、上級生が楽しく企画してくれました。
やっぱり、子どもの笑顔を引き出すには、大人が頑張らんと‼️
今のこの時代に”子ども”なみんなは、
私の子ども時代とかとは全く違う世界にいて、
たくさんの誘惑やたくさんの刺激、情報の中にいます。
そして、さらにコロナ。
いつも守るだけじゃダメ、
しなやかで強い気持ちでたくましく生きる、
その為に、笑顔や嬉しい気持ちが原動力になります。
子どもの為に何かするって大変だけど、
やっぱり楽しいし、笑顔が見れる❣️(゚∀゚)
子どもたちには大人や周りの人が本気なら、
その気持ちはぜったい伝わると思っています。
特別なことは必要なくて、
一緒にしたいこと、嬉しいことを共有して共感できるといいですね。
さて、それはどんな事か、、
私は、ただのピアノの先生ですが、
なんだかワクワクする先生、
先生といると楽しいなと思われる先生、
面白い先生、
に、なりたいので(゚∀゚)
実は苦手なことでも、下手だけどやってみる、
アンテナはって、これからもいろいろやっていきたいです。